【開拓チーム】2022年8月31日の活動報告
気が付けば8月も最終日ですね。
いつの間にかセミの鳴き声から鈴虫に変わっていることに気が付いたこの頃です。
本日は、先週開拓チームで準備した畝に秋じゃがの種イモを植えました。
中には手のひらほどもあるジャガイモでしたが、切らずにそのまま約100個ほど植え付けてみました。





1~2週間ほどベランダでジャガイモの芽出し作業を行っておりましたが、芽が出ているものと出ていないものがありました。
比較的大きいジャガイモは芽が出ていたので、大きいものは芽が出やすいなどあるのでしょうか?
畝は先週作っておいたので、短時間で植えつけることが出来ました。



どこにジャガイモを植え付けたのか分からなくなるといけないので、竹を切りジャガイモの植え付け日を記入して、畝の両端に刺しておきました。

インゲン豆もそろそろ種取が出来そうなぐらい乾燥してきたので、収穫して畝を整理しました。

カボチャもこれ以上大きくならないと判断し、収穫することにしました。
そのほかにナスやキュウリ、トマトも収穫することが出来ました。

小豆も成長してきて、花をつけるようになりました。
収穫が楽しみですね。

先週花が咲いていた枝豆ですが、だんだんと実が太り始めました。
枝豆の周りに残された笹の根っこから笹が復活しかけていましたので、のこぎり鎌で少し整理をして枝豆の成長を手助けしてあげました。

無農薬の畑なので、生態系が豊かなようです。
シソにバッタが乗っかり、左右に揺れているバッタもいて、まるで踊っているかのようでした。

長ネギも1列植えており、そろそろ収穫できるか確認するため1本抜いてみました。
土寄せが出来ていないせいか、白い部分がとても短くなってしまいました。


次回は引き続き耕作放棄地を開拓しつつ、9月にまける種があれば種まきをする予定です。
夏野菜の片づけや作付け計画を立てたりと、畑作業はやることはいっぱいです。
今回も最後までご覧いただき、ありがとうございました。